for Windows XP/Me/2000
セキュリテー編

無料セキュリティー,ウイルス,スパム駆除

Spybot-S&D Ver.1.3
パソコン内に潜むスパイウエアを一括検出し、削除してくれるソフト。監視機能によりスパイウエアがパソコンに入る前にシャットアウトする免疫効果もある
ZoneAlarm 日本語版Ver.4.5.608
インターネットとパソコン間のデータのやりとりを監視し,ルールに沿ってデータの送受信を制御してくれる。フリーウエアのパーソナルファイアウォールソフトとしては草分け的存在。インターネットを使用するソフトごとに制御ルールの設定が可能だ
Sygate Personal Firewall Ver.5.6 Build 2808
直感的な操作を可能とする優れたインタフェースが特徴のパーソナルファイアウォールソフト。インターネットを使用するソフト単位から、システムレベルまでと細かい設定が可能。ウィザードから「Yes or No」の設定をするだけで最低限の管理ができる使いやすさが魅力
AVG 7.0 Anti-Virus System Free Edition
7.0.289(Virus Base:265.0.0)バージョン
無料で利用できるウイルス対策ソフト。ウイルス対策ソフトを入れてない人は常駐させておきましょう。
Spybot -Search & Destroy
スパイウエアの駆除ツール。また、スパイウエアの痕跡も完全に削除してくれる
Outpost Firewall Free
無料のファイアーウォール。日本語対応しているので使いやすい。
AirG_PC監視2
外部からのアクセスをリアルタイムで表示するネットワーク監視ツール。
POPFile
スパムメール対策ソフト。学習機能が装備されているので振り分け制度が高まっていく
Spybot-S&D 1.2
パソコン内に潜むスパイウエアを一括検出し、削除してくれるソフト。パソコン内に潜んでいるスパイウエアに対してだけでなく、監視機能によりスパイウエアがパソコンに入る前にシャットアウトする免疫効果もある。万が一スパイウエア削除によりアドウエアが正常に機能しなくなってもリカバリー機能により簡単に復帰可能。
Sygate Personal Firewall Version 5.1 Build 2516
直感的な操作を可能とする優れたインタフェースが特徴のパーソナルファイヤーウォールソフト。インターネットを使用するソフト単位からシステムレベルまでと細かい設定が可能。
ZoneAlarm Ver.4.5.530
フリーウエアのパーソナルファイアーウォールソフトとしては草分け的存在。 インターネットとパソコン間のデータのやりとりを監視し、ルールに沿ってデータの送受信を制御してくれる。インターネットを使用するソフトごとにルールの設定が可能。

無料ウィルスチェック

ウイルスバスターオンラインスキャン
ウイルスバスターオンラインスキャンは、ActiveXコントロールを利用してウイルスを検出するツールです。ウイルスの駆除、削除はおこなえません。
シマンテックセキュリティーチェック
あなたのPCの安全度を知っておくことで、今後の、セキュリティを考える上でのヒントになります。このサイトはあなたのPCの安全度を理解する上でお役に立てます。
トレンドマイクロソフト・ウィルスチェック
ウイルスパターンファイル2.594.00(4月23日午前7:33に公開)により、コンピュータの動作が著しく遅くなる、或いはコンピュータを使用できなくなる等の事象が発生いたしました。
AVERTウイルス駆除ツール
ウイルス駆除ツール「スティンガー」は、特に流行しているいくつかのウイルスを検出・駆除するツールです(フル機能のワクチンソフトではありません)。スティンガーには、プロセスのスキャン検査やデジタル署名入り定義ファイル、検査パフォーマンスの最適化など次世代スキャン・エンジン技術が採用されております。TCBネットウィルスチェック
TCBネットでは、追加メールアカウントを含むお客様の全てのメールアカウントに対する電子メールへのウィルスチェック・駆除サービスです。
 
☆最新ウィルス情報☆
McAfeeウィルス情報
 
☆ウィルス辞典☆
シマンテックウィルス辞典
 
コンピュータウィルスとは?
勝手にコンピュータの中に入り込み(感染)、増殖し(潜伏)、ファイルやデータを破壊し(発病)、最悪の場合、そのコンピュータを死に追いやってしまう……。わたしたち人間がウィルスに感染するのと同じ経緯をたどります。
以前のウィルスは、感染したパソコンの画面に派手な画像を勝手に描画したり、ハードディスクの中身を壊したり、感染者本人に害を及ぼすものが多かったのですが、最近は本人に知られないようにこっそりと感染し、他人に自分の分身を添付したメールを送りつけたり、パソコンの中のパスワードを盗んで密かに製作者にメールしてたりと、より陰湿であくどいプログラムが多くなってます。
つまり、「ウィルス」とは、コンピュータに悪事を及ぼす不正プログラムのことです。
メールを悪用したウィルスが大流行
ウィルスの種類を調べてみると、全部がメールを介して感染するものではありません。インターネット/ネットワークが今ほど発達していなかったころは、ウイルスはフロッピーディスクなどを媒体として、ゆっくりとした速度で広まっていったものでした。ウイルスの被害件数もそれほど多くなく、一般の人がウイルスに遭遇する機会は今ほど多くはありませんでした。ところがインターネットが広まるにつれ、ウイルスは以前と比べものにならないほどパワーアップしてしまいました。インターネット、とくにメールの利用できわめて短時間のうちに被害を拡大させることが可能になったためです。
メールを悪用したウィルスの特徴は?
メールを受け取った人が添付ファイルを開くなどで感染すると、自分でも気づかないうちに大量のウイルスメールを送信してしまいます。それを受け取った人がまた感染しウイルスをばらまいていく……といった具合に、ウイルスメールはねずみ算式に増えていきます。
パソコン初心者であっても、 インターネットを使いメールのやりとりをするならウィルスの感染の危険は多いにあるといえるでしょう。
 
 ここのサイトのソフトを入れても完全に駆除は出来ない場合はもちろんあります。
感染症状が酷い場合はPCの買い替えをお勧め致します。

よく勘違いされる質問
・リカバリをすればウィルスは駆除できると聞いたのですが?
 できる場合もありますが、出来ない場合もあります。一度消したくないデータをメディア(CD・DVDなど)に保存してハードディスクをフォーマットする必要がありますが、フォーマットにも種類がありローレベルフォーマットと言いハードディスク内のデータを0と1にすべて並べ替えるフォーマット方法が一番お勧めです。
時間は40Gで8時間位です。ローレベルフォーマットソフトは有料で購入する必要があります。(一部海外サイトでフリーあり。見つけながら感染しないように( ̄*)ネー!!)
・ハードディスクを新品にしたらいいのですか?
 残念ながらこれも間違いです
。ウィルスはハードディスク内だけとは限りません、メモリや場合によってはマザーボード内にも侵入します。マザーボードまで侵入されたら、そのマシンは捨てた方がいいでしょう。
・ウィルスチエックで感染数が0なら平気ですか?
 おかしな話であるメーカーでチェックで感染してなくても、他のソフトで感染が見つかる場合があります。
チェックする時は必ず複数メーカーのスキャンを実施することをお勧めします。

とにかくウィルスにやられる前に事前に防ぐ事が大切です。
日々ウィルスには緊張感を抱いて居た方がいいかもねヾ(@~▽~@)ノ
 
 とっぷへ
しょの1の未知のウィルスで感染が見られたお方は至急以下の
ソフトで検索・駆除を行ってください(〃 ̄ー ̄)